1.法令等の遵守
株式会社エスティック(以下、当社という)が行う業務で取扱う個人情報【①お客様、②採用応募者、③当社従業者】について、提供頂く個人情報を適正に取得・管理するため、その重要性を充分に認識し、「個人情報の保護に関する法律」等の法令を遵守すると共に、以下に定める内容とし、個人情報の適切な取扱いを行います。
2.個人情報の取得に関して
当社が行う業務における個人情報の取扱いにおいては、その利用目的を明らかにすると共に、【①お客様、②採用応募者、③当社従業者】の意思に基づく提供を原則として個人情報を取得します。また当社が【①お客様、②採用応募者、③当社従業者】に個人情報の提供をお願いする場合、3項以外の目的で使用する場合は、その使用目的、【①お客様、②採用応募者、③当社従業者】に対する当社対応窓口などをお知らせします。
3.個人情報の利用目的に関して
【①お客様、②採用応募者、③当社従業者】から提供頂く個人情報の利用目的はあらかじめ当社ホームページで公表し、明らかにします。また書面やウェブサイトの画面等で【①お客様、②採用応募者、③当社従業者】から個人情報を提供頂く場合はその利用目的を明示し、この範囲内において個人情報の取り扱いを行います。
利用目的と相当の関連性を有する範囲内で利用目的を変更する場合は、変更後の利用目的を公表し、明らかにします。
【①お客様の場合】
・当社業務において収集した個人情報は、以下に定める目的の範囲内で利用させて頂きます。
- お客様から注文頂いた商品、サービスの提供をするため
- お客様に商品、事業活動等に関する資料、カタログを送付するため
- お客様にダイレクトメール、電子メール等により、商品やサービスに関する情報を案内するため
- お客様から商品やサービスに活用するための意見を頂くため
- お客様からの質問、要望に対応させて頂くため
- お客様と商品の販売、サービスの提供に関する連絡をとらせて頂くため
・当社受託業務において収集した個人情報は、以下に定める目的の範囲内で利用させて頂きます。
- 受託契約に基づき、委託元より適切な取得によって提供される個人情報を使用して受託給与計算サービスの提供を行うため
お客様から個人情報を提供頂くための書面や当社ホームページの画面において、特に利用目的を定めて記載している場合は、その利用目的を含みます。
【②採用応募者の場合】
・当社人事募集において収集した個人情報は、以下に定める目的の範囲内で利用させて頂きます。
- 採用応募者への資料発送や、採用に関わる連絡を行うため
- 採用応募者の採用検討を行うため
採用応募者から個人情報を提供頂くための書面や当社ホームページの画面において、特に利用目的を定めて記載している場合は、その利用目的を含みます。
【③当社従業者の場合】
・当社従業者より収集した個人情報は、以下に定める目的の範囲内で利用させて頂きます。
- 従業者から注文頂いた商品、サービスの提供をするため
- 従業者に商品、事業活動等に関する資料、カタログを送付するため
- 従業者にダイレクトメール、電子メール等により、商品やサービスに関する情報を案内するため
- 従業者から商品やサービスに活用するための意見を頂くため
- 従業者からの質問、要望に対応させて頂くため
- 従業者と商品の販売、サービスの提供に関する連絡をとらせて頂くため
- 給与管理を行うため
- 保険・労務保険事務を行うため
- 社内サービス・福利厚生を行うため
- 労働安全衛生管理、施工管理業務を行うため
- 試験会場の受託業務を行うため
- 退職金共済届出業務を行うため
- その他当社が事業活動を行うのに必要な業務の遂行のため
・当社退職者の個人情報は、法令に基づく保管期間内において、以下の目的で使用することがあります。
- 労働関連法令への対応を実施するため
- 事務的な連絡、その他緊急時の連絡を実施するため
当社従業者から個人情報を提供頂くための書面や当社ホームページの画面において、特に利用目的を定めて記載している場合は、その利用目的を含みます。
4.要配慮個人情報について
【①お客様、②採用応募者の場合】
当社は、【①お客様、②採用応募者】の要配慮個人情報(人種・信条、社会的身分、病歴、前科・前歴、犯罪被害情報、保健医療等に関する情報)については、取得・利用・第三者提供はいたしません。
【④当社従業者の場合】
当社は、当社従業者の「要配慮個人情報」は、以下に記載した情報以外は取得・利用・第三者提供はいたしません。
「要配慮個人情報」が含まれる情報 |
収集・利用の目的 |
健康診断結果 |
労務管理 |
ストレスチェック |
労務管理 |
診断書 |
労務管理 |
療養または給付に関連する各種請求書 |
福利厚生 |
障がい者手帳 |
労務管理 |
以下のいずれかに該当する場合を除き、従業者の同意を得ることなく、要配慮個人情報を取得・利用をすることはいたしません。
- 法令に基づく場合、又は法令に基づく事務に対する協力をする場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、従業者本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、従業者の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、従業者本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼす恐れがあるとき
- 当該要配慮個人情報が、法令等により個人情報取扱事業者の義務などの適用除外とされている者及び個人情報保護委員会規則で定めた者によって公開された要配慮個人情報であるとき
- 本人を目視し、又は撮影することにより、その外形上明らかな要配慮個人情報を取得又は利用する場合
- 個人情報保護法二十七条第五項各号に掲げる場合において、個人データである要配慮個人情報の提供を受けるとき
- 学術研究機関等から当該要配慮個人情報を取得し、利用する場合であって、当該要配慮個人情報を学術研究目的で取得し、利用する必要があるとき(当該要配慮個人情報を取得する目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く。)(当該個人情報取扱事業者と当該学術研究機関等が共同して学術研究を行う場合に限る。)
5.共同利用
【①お客様の場合】
当社は、本人の同意を得ずに共同利用はいたしません。
【②採用応募者、③当社従業者の場合】
当社は、下記の範囲内で、中筋グループ内での利用、データの複写又は複製を行います。共同利用する個人情報は、中筋グループのみで使用するセキュアな「中筋グループ情報共有システム」内で利用します。これは中筋グループ全社に対し、当然として提供されるものではなく、上記利用目的の達成に必要かつ最小限の範囲で提供するものとします。
- 共同利用する個人情報の項目:社員番号、氏名、住所、連絡先、社員証用顔写真、生年月日
- 提供範囲:中筋グループ
- 共同利用する目的:人事管理
- 個人情報の管理、責任者:【株式会社中筋組 事務管理本部 人事担当者 TEL:0853-23-8522 / FAX:0853-24-2331 】
- 取得方法:労働者名簿より本人から直接取得
6.第三者への提供
【①お客様、②採用応募者の場合】
当社は、以下のいずれかに該当する場合を除き、【①お客様、②採用応募者】の同意を得ることなく、取得した個人情報を第三者へ提供することはいたしません。
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、【①お客様、②採用応募者】本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、【①お客様、②採用応募者】の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、【①お客様、②採用応募者】本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼす恐れがあるとき
【③当社従業者の場合】
当社は、以下のいずれかに該当する場合を除き、従業者の同意を得ることなく、取得した個人情報を第三者へ提供することはいたしません。
・金融機関、健康診断受診機関、派遣先への提供
- 提供する目的:給与支払、健康診断、派遣契約
- 提供する個人情報の項目:社員番号、氏名、性別、生年月日、住所、連絡先、振込先情報
- 提供方法:ID、パスワードを使用したデータ通信、紙面(郵送または手渡し)による提供
- 情報提供先:金融機関(給与支払の為)、健康診断受診機関、派遣先
・法令に基づく行政機関への提供
- 法令に基づく場合、又は法令に基づく事務に対する協力をする場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、当社従業者本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、当社従業者の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、当社従業者本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼす恐れがあるとき
- 労務安全衛生管理及び施工管理にかかる業務遂行をする場合
- 福利厚生を目的とする場合
・学術研究機関等への提供
第三者が学術研究機関等である場合であって、第三者が個人データを学術研究目的で取り扱う必要があるとき(個人データを取り扱う目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く。
7.開示等について
〔1〕 開示対象個人情報の利用目的
当社が保有する開示対象個人情報の利用目的は、「3.個人情報の利用目的について」の記載の通りです。
〔2〕 開示対象個人情報の安全管理措置
当社が保有する開示対象個人情報の安全管理措置は、「9.安全管理」の記載の通りです。
〔3〕 開示等のお申し込み
当社が保有する個人情報において、【①お客様、②採用応募者、③当社従業者】から開示等(利用目的の通知、開示・訂正・追加又は削除、利用停止、消去及び第三者提供の停止、第三者提供記録の開示)に関する請求を頂いた場合は、 請求が【①お客様、②採用応募者、③当社従業者】ご本人によるものであることを確認した上で、遅滞なく対応をさせて頂きます。
- 請求方法
当社指定の「個人情報開示等請求書」に、必要事項を記入して頂き、本人確認が可能な身分証明書(本籍地等の機微情報は閲覧できないよう消去して提出すること)とともに、持参もしくは郵送して下さい。
請求者が本人と異なる場合、上記に加え以下の書類が必要になります。
請求者が委任による代理人の場合
・委任状及び代理人の本人確認が可能な身分証明書(本籍地等の機微情報は閲覧できないよう消去して提出すること)
請求者が法定代理人の場合
・戸籍謄本、親権者の場合は扶養家族が記入された健康保険の被保険者証のコピーも可
請求用紙は「13. 【①お客様、②採用応募者、③当社従業者】の個人情報に関する問合せ窓口」への連絡により、郵送又はFAXにてお届けします。また当社ホームページより、「個人情報開示等請求書」を印刷して頂くことも可能です。
- 請求に掛かる費用
開示等(利用目的の通知、開示・訂正・追加又は削除、利用停止、消去及び第三者提供の停止、第三者提供記録の開示)の通知にかかる郵送実費(簡易書留郵便460円)を頂戴いたします。
郵送実費は「郵便切手」又は郵便局「定額小為替」と「個人情報開示等請求書」を封書に同封して下さい。
当社に「個人情報開示等請求書」を直接持参して頂ける場合に限り、郵送実費は現金にて受領します。
8.個人情報取得項目の任意性について
【①お客様の場合】
- 個人情報は、お客様本人の意思によって提供して頂くものです。個人情報の提供によって得られるサービス等の内容を確認頂いた上で、提供してください。
- 必要不可欠な項目を提供して頂けない場合、適切なサービス(商品情報・リコール情報の提供、アフターサービス)・相談等を受ける事ができない場合があります。
【②採用応募者の場合】
- 個人情報は、採用応募者本人の意思によって提供して頂くものです。
- 必要不可欠な項目を提供して頂けない場合、採用選考を受ける事ができない場合があります。
【③当社従業者の場合】
- 個人情報は、当社従業者本人の意思によって提供して頂くものです。個人情報の提供によって得られるサービス等の内容を確認頂いた上で、提供してください。
- 必要不可欠な項目を提供して頂けない場合、人事管理、社会保険・労働保険事務、社内サービス、福利厚生、労務安全衛生管理等の適切なサービス・相談等を受ける事ができない場合があります。
9.安全管理
当社は取り扱う個人情報の漏えい、滅失又は毀損、紛失、改ざん、正確性の未確保、不正・不適正取得、目的外利用・提供、不正利用の防止、その他の安全管理のため、必要かつ適切な組織的安全管理・物理的安全管理・技術的安全管理・人的安全管理の措置を講じます。
組織的安全管理措置
- 個人データの安全管理措置を講じるための組織体制の整備
- 個人データの安全管理措置を定める規程等の整備と規程等に従った運用
- 個人データの取扱状況を一覧できる手段の整備
- 個人データの安全管理措置の評価、見直しおよび改善
- 事故又は違反への対処
人的安全管理措置
- 雇用契約時における従業者との非開示契約の締結、および委託契約等における委託元と委託先間での非開示契約の締結
- 従業者に対する内部規程等の周知・教育・訓練の実施
物理的安全管理措置
- 入退館(室)の管理
- 個人データの取扱エリアの管理
- 個人データの盗難の防止等の措置
- 個人データの削除・情報機器や媒体等の廃棄の管理
技術的安全管理措置
- 個人データへのアクセスにおける識別と認証
- 個人データへのアクセス制御
- 個人データへのアクセス権限の管理
- 個人データのアクセスの記録
- 個人データを取り扱う情報システムについての不正ソフトウェア対策
- 個人データの移送・送信時の対策
- 個人データを取り扱う情報システムの動作確認時の対策
- 個人データを取り扱う情報システムの監視
10.従業者の教育・監督
当社は従業者に個人情報の取扱いを行わせる場合、当該個人情報の安全管理が徹底して行われるよう、従業者に対する必要かつ適切な教育・監督を行います。
11.委託先の監督
【①お客様、③当社従業者の場合】
当社が行う業務を提携先に委託(【①お客様、③当社従業者】に提供する業務の全部または一部を委託する場合を含む)をする場合、当社が保有する個人情報の取扱いは以下のとおりとします。
- 提携先に委託をする場合は、法的に有効な契約を締結し、個人情報に関連する法令及び各省庁のガイドライン等を遵守すべきこと、また当社の個人情報保護方針に基づき業務を行うことを条件とし、必要かつ適切な指導監督を行います。
- 個人情報を委託する場合は、委託に必要のない個人情報については一切開示しません。
【②採用応募者の場合】
採用検討において個人情報を外部へ委託することはいたしません。
13.個人情報に関する問い合わせ窓口(苦情窓口)
お客様の個人情報に関する「7. 開示等について」のお求め、お問い合わせ若しくは不適切な取扱いがあった場合等については下記窓口へご連絡ください。
株式会社 エスティック 管理部
- 管理部 TEL:
- 0853-22-8140
- FAX:
- 0853-22-8064
- E-mail:
- pms@stic.co.jp
〒693-0006 島根県出雲市白枝町607番地6
株式会社エスティック 代表取締役 中筋 雄三